へき地医療拠点病院
身延町早川町組合立飯富病院
〒409-3423
山梨県南巨摩郡身延町飯富1628
TEL.0556-42-2322
FAX.0556-42-3481
―――――――――――――――
・内科
・外科
・整形外科
・眼科
・耳鼻咽喉科
・精神科
・皮膚科
・リハビリテーション科
・放射線科
・肝臓専門外来
・禁煙外来
―――――――――――――――
※看護体制
年次教育
|
教育目標
|
内容
|
新人研修 新規採用 |
1. 患者の安全と安楽を考慮した看護ケアができる 2. 病院職員として自覚を持ち、職場にスムーズに適応できる 3. チームメンバーとしての役割ができる |
・新人オリエンテーション(病院、看護部、教育計画、執務態度、自己目標管理など) ・感染防止、接遇、安全、救急蘇生 ・看護記録、看護技術、ME機器 ・併設施設見学 ・各委員会、研修参加 |
2年目研修 | 1.自己の看護を振り返り問題解決能力を養い個別的な看護が実践できる 2.自己の役割を認識し後輩の配慮ができる 3.自己の課題が持てる |
1.患者の安全と安楽を考慮した看護ケアができる 2.病院職員として自覚を持ち、職場にスムーズに適応できる 3.チームメンバーとしての役割ができる |
3年目研修 | 1.自己の看護の評価ができ、後輩に対し看護実践場面で指導・助言ができる 2.リーダー・プリセプターの役割が理解でき、後輩の指導ができる |
・プリセプターシップ(指導方法について理解できる、いまどきの若者の見方考え方) ・看護記録(記録の評価、問題点と対策を考える) ・事故防止(日常業務の中のリスクについて検討する) ・プリセプターシップ(学んだこと、自己の課題) |
キャリア ナース研修 |
1.自己の役割を理解し、リーダーシップを発揮することができる 2.自己の言動を振り返り、規範的態度を身につけることができる 3.在宅での患者の生活の場を知り、継続看護について理解を深める |
・多職種との協働(地域医療チームとの連携を図る) ・リーダー研修(役割と行動、自己の課題) ・事故防止(当院のヒヤリハットの傾向を知る、事例検討) ・接遇(事例を通して問題と対策を考える) ・在宅看護(在宅看護について、症例検討) |