本文へ移動

入院の手続き

入院のご案内

入院手続き

 
 担当医師が入院加療を必要と判断した場合、相談の上、入院日の予約をしていただきます。
(緊急入院の場合は除く)
入院日は、事務所窓口にて入院受付をした後、外来4番の前でお待ちください。
尚、入院の取り消し、又は入院日の変更がある場合は早めに外来看護師に連絡してください。
また、緊急で入院された場合は、出来るだけ速やかに手続きしてください。休日や夜間に入院された場合、平日の8時~18時の間に手続きをお願いいたします。

 本院では、入院される患者さんすべての方に「入院申込書」を記入していただいております。
入院申込書には、《連絡先》 《入院料支払者》 《連帯保証人》 を書いていただきますが、
《連帯保証人》の欄には、患者さんの家族とは別世帯で、独立した生計を営む成年者で、支払い能力のある身元の確実な方をお願いいたします。

 生活保護の方は「診察要否意見書」、労災の方は「療養給付請求書」を提出してください。
また、交通事故で入院する場合は、その旨申し出、加入保険会社への連絡をしてください。
 
 他院からの退院証明書、紹介状等お持ちの方は提出してください。

入院時に準備していただく物

 
・洗面用具(石鹸、歯ブラシ、シャンプー、くし等)
・履物
・湯呑
・箸、スプーン
・タオル、バスタオル
・下着
・ティッシュペーパー
 
・入院前に服用していた薬
・おくすり手帳
※他の病院で出された薬も持参してください。

※ 金銭は最小限にして、貴重品はお持ちにならないで下さい。鍵のかかる収納箱が備え付けてありますので御利用下さい。
  やむをえず大金、貴重品を持ち込む場合は事務所までお預かりいたします。
 
 当院では、アメニティセットをレンタル利用することができます。
アメニティセットレンタルは、ご準備いただかなくても必要なものを入院中レンタル出来るサービスです。ご利用の方は、入院手続きの際、「アメニティ申込書兼同意書」に記入していただきます。

診療体制・看護体制


 本院では主治医制を採用しています。
通常は主治医が回診をいたしますが、夜間・休日など、主治医が不在の時は、必要に応じて当直医が治療を行っています。
 当院は山梨大学医学部附属病院、山梨県立中央病院の卒後臨床研修協力病院に指定されています。検査及び診療に研修医が参加することがありますが、ご協力お願いいたします。
 看護体制は2交代制です。
看護配置基準は、一般病棟10:1 療養病棟20:1 です。
 
 御家族の付き添いを希望される方は許可が必要です。看護師にご相談ください。

 検査・治療等について、説明を希望される方は、主治医が回診時、又は病棟看護師に申し出てください。
プライバシーを守るため、事前にご家族の中から病気の説明を受ける方を選んでおいてください。
 

駐車場


 入院される方は、病院駐車場への長期間の駐車はできません。
ご家族やご面会での来院の場合は、病院構内の患者様用駐車場に限りがありますので、
ご不便をおかけしますが、患者専用第2・3駐車場をご利用ください。
なお、駐車中における車の破損等のトラブルについては、病院では一切責任を負えませんのでご了承ください。

お食事

 
 個々の症状に合ったお食事を、管理栄養士によって適時・適温で用意しております。
病院食以外の食べ物については、医師または看護師にご相談ください。
 
配膳時間
朝:8時30分
昼:12時
夕:18時

外出・外泊について

 外出、外泊をご希望の際は、医師または看護師に相談のうえ、「外出・外泊許可願」を提出し、許可を受けてください。近隣のコンビニやスーパーへの買い物等、敷地外へ出る時も外出許可願が必要です。
 許可なく外出、外泊された場合は、病院として責任を負いかねます。
病棟を離れる時は、たとえ短時間であっても必ず看護師にお申し出ください。長時間病棟を不在にする時は、職員により所在の確認をさせていただきます。

お会計

 入院診療費には、退院時請求と月締め請求があります。
月締め請求は毎月10日頃、請求書が出来上がります。10日以降、1階窓口にて請求書をお渡ししますので月末までにお支払を済ませてください。
退院時請求は、退院日、お帰りになられる際、1階窓口にて清算してください。なお、退院日が休日の場合は、後日お問い合わせお願いいたします。
診療内容等で退院後に追加料金の請求をさせていただくことがありますので、ご承知おきください。
 お支払いは、原則として現金でお願いしますが、現金書留、銀行振込も可能です。詳しくは1階窓口にお尋ねください。
 領収書は、高額医療費の払い戻し、医療費控除などに必要ですので大切に保管してください。なお、領収書の再発行はいたしません。
 
 長期入院における入院基本料の一部自己負担について、法律に基づき、同一傷病による入院期間が通算180日を超えた場合、患者さんに入院基本料の一部を自費にてお支払いいただく場合があります。この180日の期間には、当院における入院期間だけではなく、他の病院(診療所)に同じ病気で入院されていた期間も含まれます。
 
~高額医療費の現物給付化制度~
 この制度は医療機関における1か月ごとの入院等に係る窓口での支払いを自己負担限度額までにとどめる制度です。70歳未満の方がこの制度を受けるには、加入されている医療保険の保険者に事前の申請を行い、保険者から発行される「限度額適応認定証」を窓口で掲示してください。手続きを行わない場合は従来通り患者さんが入院費をお支払い後、保険者に高額療養費の支給申請をすることになります。70歳以上の方は手続き等なくこの制度の適応となっています。(低所得者の区分の適応を受けるには手続きが必要になります)詳しくは、ご加入の医療保険の保険者にお問い合わせください。
 

退院される時


 主治医から退院の許可がおりましたら、病棟看護師の指示に従ってください。
ロッカー、床頭台の中などに忘れ物がないようお確かめください。

入院中のお願い

 
※当院は敷地内全面禁煙です。ご協力をお願いいたします。
※病院内で携帯電話を使用する場合は、以下のことにご留意ください。
・院内ではマナーモードにしてください
・歩きながらの通話、操作はお止めください
・大声での通話はお止めください
・トイレ、エレベーター、病室等の出入り口での通話はお止めください
・消灯時間は電源をお切りください
 
TOPへ戻る