飯富病院の沿革
昭和28年10月 | 【一部事務組合設立】 原村外8ケ村(曙、静川、本建、五箇、硯島、都川、三里、西山) 国民健康保険直営病院一部事務組合として県より設立許可 |
28年12月 | 【病院建設着手】 総工事費12,000千円(起債8,000千円、国庫補助金3,190千円、 県費補助金456千円、関係村負担金354千円) |
29年03月 | 【開設許可】 病院開設許可、許可病床30床 |
29年07月 | 工事竣工(診療棟197坪、炊事棟18坪、看護婦宿舎18坪、医師住宅20坪) |
29年08月 | 診療開始(診療科目)内科、小児科、外科、産婦人科。 職員14名うち医師3名 |
31年10月 | 【組合名改称】 町村合併により名称を中富町早川町国民健康保険一部事務組合に改める |
33年09月 | 増床のため病棟1棟を増築。許可病床37床となる。 |
44年07月 | 【移転新築・増床】 病棟狭いと老朽化の為現在地に用地(1020坪)を確保し建物を新築する。 許可病床60床に増床する。 |
44年09月 | 【救急病院】 救急告示病院に指定。 |
55年11月 | 【工事着手】 病院建物を解体し同一場所に新築。RC 3階建 2,803(m2)。総工事費 576,570千円。76床となる。 |
56年02月 | 【看護宿舎新築】 看護婦宿舎1棟(定員12名) |
57年03月 | 【へき地中核病院指定】 峡南地区僻地中核病院の指定を受く |
58年06月 | 【小児科外来開設】 山梨医大 小児科より派遣 |
59年06月 | 【精神科外来開始】 山梨医大 精神科より派遣 |
59年11月 | 【訪問看護開始】 |
61年10月 | 【眼科】 山梨医大 眼科より派遣 【耳鼻咽喉科】 山梨医大 耳鼻咽喉科より派遣 【整形外科】 山梨医大 整形外科より派遣 |
平成04年10月 | 【院内保育所開設】 看護職員の定着化の為院内保育所開設する |
04年12月 | 【増改築工事本契約】 (株)早野組、佐野(株)共同企業体と工事契約。 契約金額 757,637千円 |
05年10月 | 【人工透析開始】 人工透析業務を開始する |
05年12月 | 【老人保健施設建設工事契約】 (株)早野組、佐野(株)、三井興業(株)共同企業体と工事契約を締結す。 契約金額 632,935千円 |
06年03月 | 【病床数の増床】 21床増床が許可され97床になる |
07年04月 | 【老人保健施設開所】 老人保健施設ケアホームいいとみ開所。 一般24床 痴呆30床 計54床。通所10人。 |
08年12月 | 【院外処方箋実施】 |
10年10月 | 【療養型転換と減床】 療養型病床群、26床 一般61。計87床に減床 |
11年12月 | 【居宅介護支援所開所】 在宅支援のため居宅介護支援事業所を開所 【訪問看護ステーション開所】 在宅支援のため訪問看護ステーションいいとみ開所 |
12年06月 | 【ヘルパーステーション開所】 在宅支援のためヘルパーステーションいいとみ開所 |
16年08月 | 【組合名改称】 中富町が身延町、下部町と合併し、新しく身延町となり、 組合名も身延町早川町国民健康保険病院一部事務組合と改称。 |
17年02月 | 【職員宿舎改修工事完了】 単身者7人用(トイレ、風呂各部屋に設置) 【老健施設デイルーム増築】 74.17(m2) |
17年03月 | 【省エネソリューション事業】 事業を利用し、空調設備、電灯システム改修。 コージェネレーションシステム、太陽光・風力発電設備設置。 (独自の発電所建設) 総工費 190,050千円。 |
17年04月 | 【下部地区診療所出張開始】 常葉診療所、古関診療所、久那土診療所 |
18年06月 | 【禁煙外来開始】 禁煙外来開始により、敷地内禁煙となる |
19年03月 | 【大震災用備品整備】 毛布等寝具、トイレ用品、飲水用タンク、等備品及び300人3日分の保存食を整備 |
21年12月 | 【増改築工事着手】 設計監理 佐野建築研究所。 建築工事 早野組・近藤工業共同企業体 四億千九百七十九万円。 電気設備工事 若尾電気(株) 一億二千二百二十五万円。 機械設備工事 (株)身延総合設備 一億五千六百九十七万五千円 |
22年08月 | 【耐震補強工事着手】 設計監理 佐野建築研究所。 建築工事 早野組 本体工事落札価格 六千七百九十一万円。 渡り廊下落札価格 二千七百九万円 |
23年02月 | 【増改築、耐震補強工事完成竣工式】 平成23年2月19日開催 |
23年04月 | 【峡南在宅医療支援センター開所式】 平成23年4月15日開催 |
23年10月 | 【SPDシステム導入】 滅菌業務を含むSPDシステム開始 |
24年3月 | 【治療食の配食サービス開始】 治療食(特別食)の宅配業務を開始 |
24年5月 | 【在宅療養支援病院】 平成24年5月1日、在宅療養支援病院に認定 |
24年9月 | 【医師住宅新築工事】 院長宅新築工事着手。平成25年1月23費竣工。 |
25年4月 | 【オーダリングシステム開始】 平成25年4月1日、平成24年度峡南地域医療再生基金で病院全域に部門システム導入後、オーダリングシステム導入。 |
26年10月 | 【病児・病後児保育室開設】 平成26年10月、身延町の事業として、隣接の峡南ケアホームいいとみ4階保育室にて開設。 |
27年7月 | 【地域包括ケア病床開設】 平成27年7月、地域包括ケア病床を開設。 |
28年02月 | 【医療功労賞受賞】 平成28年2月、朝比奈利明院長が第46回医療功労賞を受賞 |
令和5年3月 | 【電子カルテ導入】
病院全域、全診療所に電子カルテ導入。SBS情報システムズ |