本文へ移動

看護部からのご案内

飯冨病院では皆様に安心して診療・入院していただけるよう、看護師の教育・研修を常に実施しています。下記の通り、より信頼される看護師を目指しています。

看護部理念

  • 患者の人権を尊重し、質の高い看護を提供します
  • 地域と連携し、看護活動を通して地域に貢献します

看護部概要

※看護体制

  • 看護配置   一般病棟10:1  療養病棟20:1  急性期補助加算50:1
  • 看護方式   受け待ち制
  • 二交代制   日勤:8時30分〜17時30分    夜勤:17時00〜9時00分
  • 外来当直制  8時30分〜翌日8時30分
  • 週休2日制

※看護部委員会  学習委員会/ NST委員会/ 安全委員会/ 感染委員会/ 看護研究委員会/ 業務改善委員会/ 衛生委員会/など

看護部目標


【2023年度 看護部目標】

1、地域医療の推進
(1) アドバンス・ケア・プランニングの
            推進
(2) 入院中の看護から暮らしを支える看
            護まで総括的な看護の提供

2、ワークライフバランスの推進
(1) 協力し合える職場環境の推進

3、人材育成の推進
(1) 意図的、計画的、継続的なOJTの取
    り組み

4、安全対策の強化
(1) 安全性を向上させる環境の強化

認定看護師

認知症看護認定看護師

 
患者・家族により良い看護を提供できるよう、専門性を発揮し、
「実践・指導・相談」の役割を果たして、看護の質の向上に努めます。
 
認知症看護 認定看護師  宮崎 真理子
 

教育体制

年次教育
教育目標
内容
新人研修
新規採用
1. 患者の安全と安楽を考慮した看護ケアができる
2. 病院職員として自覚を持ち、職場にスムーズに適応できる
3. チームメンバーとしての役割ができる
・新人オリエンテーション(病院、看護部、教育計画、執務態度、自己目標管理など)
・感染防止、接遇、安全、救急蘇生
・看護記録、看護技術、ME機器
・併設施設見学
・各委員会、研修参加
2年目研修 1.自己の看護を振り返り問題解決能力を養い個別的な看護が実践できる
2.自己の役割を認識し後輩の配慮ができる
3.自己の課題が持てる
1.患者の安全と安楽を考慮した看護ケアができる
2.病院職員として自覚を持ち、職場にスムーズに適応できる
3.チームメンバーとしての役割ができる
3年目研修 1.自己の看護の評価ができ、後輩に対し看護実践場面で指導・助言ができる
2.リーダー・プリセプターの役割が理解でき、後輩の指導ができる
・プリセプターシップ(指導方法について理解できる、いまどきの若者の見方考え方)
・看護記録(記録の評価、問題点と対策を考える)
・事故防止(日常業務の中のリスクについて検討する)
・プリセプターシップ(学んだこと、自己の課題)
キャリア
ナース研修
1.自己の役割を理解し、リーダーシップを発揮することができる
2.自己の言動を振り返り、規範的態度を身につけることができる
3.在宅での患者の生活の場を知り、継続看護について理解を深める
・多職種との協働(地域医療チームとの連携を図る)
・リーダー研修(役割と行動、自己の課題)
・事故防止(当院のヒヤリハットの傾向を知る、事例検討)
・接遇(事例を通して問題と対策を考える)
・在宅看護(在宅看護について、症例検討)

TOPへ戻る